梅雨らしい残念な週末土曜日の、西五反田1丁目。
STYLE-B ロードバイク担当者です。
さて、いきなり本題に入ります。
ホダカのもう一つのスポーツバイクブランド・NESTO(ネスト)の中核モデル、ALTERNA DISC(オルタナディスク)です。
さらにいきなり、しかもビフォアー&アフター、左が素で右が変態後です。以下、同様です。
A面の全体像。
フロントフォークとタイヤのクリアランス。
素は700x25c、変態後は27.5x2.00、振れたら当たる勢い。
リアのシートステイとブリッジ周辺のクリアランス。
お気づきでしょうが、変態後はフロントタイヤと同サイズではございません。
27.5x1.25、正直まだ余裕がありますレベル。
今回あつらえたフロントホイール単体の全景。
フロントフォークは12㎜スルーアクスルにつき、完組の用意が出来ずハンドスパンでご用意。
使用したハブはHB-R7070の32H。
そしてリムは、めっきり選択肢の減った上に、27.5となると更に、でアラヤ・DS650の32H。
そしてタイヤはCONTINENTAL(コンチネンタル)のCONTACT SPEED(コンタクトスピード)。
同じモデルで太さ違いがあるものが選択肢少なくて、オーナーさんが気に入ったデザインのフロント2.00に合わせてリアもチョイス。
リアは完組で用意があるので、12mm・E-THRUアクスル対応のWH-MT500。
しかしなぜフロントもラインナップしてくれないのだろうか?MTBカテゴリーなのはわかるが、GRXだと途端に値が張るわけで…
ローターは既存のものを使用するのでこちらでサンドウィッチプレイ。
では改めて、ナナメ前からビュー。
極太ファット、でもないのにスマートなロードフォークに挟まれるとこのボリューム感!
リアビュー、650x32cに相当するので、充分なボリューム感とクッション性が備わりました。
それでは改めてフロントフォークとタイヤの寄り。
こういうスイッチやインチダウンでのファットタイヤ化、ディスクブレーキならではのイジリ。
リムブレーキでは相当制約が多くて、ブレーキ交換まで絡んで来てしまうか断念するかでしょう。
今回はオーナーさんの細いタイヤのストレスを改善したいと相談がありまして、700cのままクリアランスの限界までで太いタイヤに…がスタート。
話し合っていく流れで、上記の通り決着がついた次第。
もはやディスクブレーキのロードバイクではなく、マットブラックも相まってドラッグレーサーのような雰囲気を醸し出しております。
補足がありました。WH-MT500はMTB11Sには対応しておりますが、今回は既存CS-R7000を使用したかったので、任意のコグ1枚抜きで強制10SをST-R7000で制御しています。
同様な装換のご相談、遠慮なくお越しくださいませ。
インスタグラムも毎日更新中!!
是非フォロー&イイネ!@styleb0313お願いします♪
👆👆👆(詳しくはクリック)👆👆👆
—
STYLE-BアクセスMAP
JR五反田駅から徒歩5分
東急池上線大崎広小路駅徒歩1分
営業時間11時~19時(水曜定休)
コインランドリーは24時間営業