梅雨の晴れ間の五月晴れ、の西五反田です。
当店前身の「B-SPACE」以来のお客様車両のパーツ交換依頼です。いきなりBefore/Afterですが。
パッと見あまり変わってないように見えますね。
ものすごく日々も週末も乗る方。週末サクッと小田原までとか・・・
摩耗がすごいので、シマノ製にしつつ歯数の見直しを。
チェーンは伸び伸び、スプロケットは頻度高い板はエッジーに。新チェーンはTi-Gdに。
10速ティアグラSTIでしたが、ブレーキと変速を分離。
完成車付属の機械式キャリパーに不満があり、リザーバータンクがキャリパーにある遠隔式油圧ともいえるブレーキに。
さて、交換したパーツ群を。
10速を「減段」に挑みました。歯数はシマノの良心がのこっているような13-26T。
チェーンは8速最強ともいえるKMC X8。
ブレーキレバーはブラケットもレバーも形状が秀逸なRRL ALLOY、キャリパーはHY/RD Post Mountのコンビで。
ハンドルは日本の自転車乗り/サイクリストを救済してくれる東京サンエス、DIXNA(ディズナ)ジェイフィット トラッド。
制動と分離した変速は、D/Cのバーエンドコントロールで制御。
こちらのハンドルバー、しっかりとタテ握りのできる絶妙な形状。お客様に握っていただき、バーエンドコントロールが刺さる分長いとの要望でカット。
希望の操縦桿を実現。
チェーンリングは純正の作動感と歯数の見直し。46-36Tを46-34Tに。これは8速カセットの歯数との兼ね合いもあります。
さて、まとめです。必ずしも多くの方がレーシングコンポーネントを必要としているわけでも、ありうる限りの多段を欲しているわけでもないでしょう。現行多いであろう11速チェーンの消耗が非常に早いとお感じの方は多いのでは。「退行」「退化」「低グレード」なイメージの11速未満の段数。リア5、6速時代ならばフロントダブルは必須でしたでしょうが、リア12速時代に突入の昨今。薄く削がれたチェーンに駆動を委ねて大丈夫でしょうか。伸びづらくしっかりとした踏み応えの6,7,8速チェーンこそ、日常づかいのスポーツ車でつかうべきでは。
また、現行でもクランク屋、ブレーキ屋、ワイヤー屋・・・等、専門メーカーが最新パーツをリリースしています。レーシングコンポーネントの呪縛から解放されて、自身の自転車生活のニーズに合ったパーツで組まれた愛車で、快適な愉しい自転車暮らしを送りたいものです。
S社から、グラベルコンポーネントのリリースは注視せねばなりませんが・・・。
各種のご相談、お待ち致しております。(了)
インスタグラム@styleb0313 も毎日更新中!!
是非フォロー&イイネ!お願いします♪
—
STYLE-BアクセスMAP
JR五反田駅から徒歩5分
東急池上線大崎広小路駅徒歩1分
営業時間11時~19時(水曜定休)